2月14日、わがNPO法人企業内コーチ育成協会の第一回例会。


 関学講師でNPO副代表理事の川島惠美先生が講師になられ、

「『非言語コミュニケーション』で信頼関係のベースを築く」


 というテーマで行いました。

 会場は梅田・茶屋町の関学梅田キャンパス。


 今回の参加者は9名、企業の役員クラスの方、定年後に研修業をされている方など、いつもながら私たちの勉強会は年齢層高く、独特の空気になります。

 川島先生、最初「緊張しています」を連発しておられましたが、
ほどなくいつものジェットコースターのようなレクチャーとワークを展開されました。


 学んだことの濃度がぎっしり。
 ここですべてをご紹介できないことが残念であります。



「人は、自分のフィルターで世界をみる。何があなたのフィルターを通り、
 そのうちのごく一端として、

○人と自分は同じことは決して考えていないことを知ること。

○「コミュニケーションとは不完全・不安定なものであり、不都合に気づく感受性をもつこと、不都合を放置しない勇気を持つことが大事」

○研修講師がよく使う「メラビアンの法則」にも、意外と間違った解釈をされている

○「何を言うか」より「だれが言うか」が、伝わり方に影響を与える


○「人は、自分のフィルターで世界をみる。
 何があなたのフィルターを通り、何が通らないのか知っておくことは大事」


 などなど…。


 とりわけ最後のは、久しぶりに正田も「ぐさっ」と来ました。

 人のフィルターをある特定のことがまったく通過していないことがある。

 
 そのことに気づくと、同じ人がまったく違う人にみえてくることがあります。


 
 まあ、そんなことはごく一部で、とにかく盛りだくさん、中身の濃かった3時間であり、
 もしそれについてお知りになりたければどうか次回・川島先生の回にはぜひ…。



 それでは恒例、参加者の皆様のアンケートのご紹介です。

「記名で公開OK」「匿名ならOK」の方のご回答をご紹介します。


【内容】大変良かった ノンバーバルコミュニケーションが作り出す人と人とのかかわり方が「かかわり行動」という具体的な形で手に入りました。
【ご参加目的】コーチングにおいてノンバーバルコミュニケーションを学んできてはいたが、メラビアンの法則の域を出られなかった事実があり、ますます奥の深さを感じています。
【運営方法】大変良かった 少人数で良かったというのはなんですが、本当によかったです。
【今後のテーマ希望】アサーティブ
【印象的だったこと、決意】紙しばい式セミナー!(笑)パワポより引きつけ力がありました。
(葛巻 直樹様)


【内容】大変良かった 事例、ワーク、ビデオを使いたいへんよく理解することができました。
【ご参加目的】非言語コミュニケーションの具体的方法を知りたかったから
【ご案内の気になったキーワード】かかわり行動とマイクロ技法の階層表
【運営方法】大変良かった 講習時間が多少短かった気もしますが、全体的には大変良かった
【今後のテーマ希望】自分の感情とのつきあい方
【印象的だったこと】ビデオでかかわり行動が具体的に理解することができた
(山口 能成様)


【内容】良かった 迷いなく決意したカウンセリングを勉強して深めて行きたいと考えました
【ご参加の目的】対人援助を使命とする者の素養を深める
【運営方法】良かった
【ご決意】違っているから解り合いたいという気持ちを大切にする
(松田 清孝様)


【内容】良かった こじんまりとしたセミナーで、先生とFace to Faceでお話をきくことができた。
【ご参加目的】非言語コミュニケーションの内容と活用方法
【運営方法】大変良かった 会場の利便性もよかった
【今後のテーマ希望】コーチング手法の実践事例
【印象的だったこと】自分のコミュニケーション手法に対する気づき


【内容】良かった
【ご参加目的】非言語でコミュニケーションをいかにするのか、それを現在の自分に活かせられないか
【運営方法】良かった
【ご決意】まず自分を知ることをする、その上で部下へのかかわり行動をする


【内容】大変良かった 言語、準言語、及び非言語の3つのチャンネルの一致度が高い方が相手に通じ易い
【ご参加目的】ノンバーバルコミュニケーションのコミュニケーション全体における重要性について再認識する
【運営方法】大変良かった 時間、休憩等 丁度OK
【印象的だったこと】3つの素敵


【内容】大変良かった 自分の課題が整理できました。
【ご参加目的】コミュニケーションについて
【運営方法】良かった
【印象的だったこと】かかわり行動というものについて
(荻野 俊子様)


 皆様、ありがとうございました!

 
 これからも皆様に役立つ勉強会(例会)をご提供してまいりたいと思います。またコーチングを体系的に身につける「本講座」のほうも、何とぞどうぞよろしくお願いいたします。



 
 
 ※※※
 ところで、皆様…
 NPO法人企業内コーチ育成協会のトップページがリニューアルしました。

  http://c-c-a.jp


きのうHP制作ソフトとマニュアルと首っぴきで作りました

 このブログの更新が遅れたのはそのためであります
 お許しくださいませ