9日、姫路で「問題社員への対応・メンタルヘルス対応に関する最近の動向と留意点」と題するセミナーに行きました。姫路経営者協会主催。


 講師からは68pに及ぶ大量の判例を載せた資料の提供があり、主に問題社員に対する普通解雇の可否や紛争に備えた就業規則の作り方に重点が置かれました。


 このあたりわが国は雇用の流動性がないと言われ、問題行動や業務能力の低さを理由にした普通解雇がしにくいと言われてきましたが、近年は普通解雇の適用範囲を広げる方向に法曹界の関心が集まっているよう。


 一言ではくくれない話なので詳細は資料参照、と申し上げるほかはありません。

 日頃「心理・コミュニケーションアプローチ」を推奨する当協会もマネジャー保護の観点から最後の盾としての法的アプローチの重要性も認識しております。ああこういう話題になると漢字が多くなるなあ。だれを保護するのかが一般社会とわが社はちがうの。もちろん法的アプローチを頭に入れたうえで極力心理・コミュニケーションアプローチをとってほしいのは言うまでもありません。

 1つ前の記事で「ネット・スマホ依存の場合の普通解雇」についてのやりとりは、このセミナーの質疑の時間のものです。弁護士の講師の先生は「特にそれに関した判例はない」としたうえで、外形的な問題行動によっては普通解雇の事由となるので適用すればいいのでは、という考えを示されたのでした。


****


 「女子会」と銘打ちましたが実際には女性の友達と2人でのお食事。

 多数でお食事会などすると絶対に自分の話をしないタイプの人であります。1対1でお話しすると初めてプライベートも含め色んな話ができました。

 このブログに関して大変身に余るおほめの言葉もいただきましたが・・・
 そんなの書くとナルシみたいかな。でもまあ書いちゃえ、ほかに誰も言ってくれないんだから。

 いただいたおほめの言葉とそれに対する不肖わたしのお返事とは次のようなものです:

●本読むの速いですね
 ―ひと月に1冊は「これ絶対要おさえ」という本があります。そういうのに関しては速いです。あとは積ん読も多いです。月に30冊くらいは読んでると思います(でも世間にはもっと沢山読んでる人がいます)

●文献に対する評価・解釈が的確ですね
 ―えっ、「わからないヤツはみんな死ね」みたいなののことですか?(笑)
 ―あとになって思い出すと昔「アルフィー・コーン論争」みたいなのもあったな〜(2011年暮れ)。そういうのまでさかのぼって言ってくださったんでしょうか。あのとき持ち上げてた評論家氏はどこへ行ったんだろ。あれで頭に血が上ったせいで「100年後に誇れる人材育成をしよう」みたいなこと言い出したんだわ

●表現がわかりやすくて正確ですね
 ―自分ではよくわからないんですけど、皆さん普通に生きてて微妙な違和感ってあるじゃないですか。でもそれを言葉にできないでいる。私ひまだから、じゃあ私が言葉にしようかって。

●あくまで自分の考えとして、押しつけがましくなく意見を書いてあるから入りやすい
 ―それも自分ではできているかどうか、よくわからないです。多分それを目指していると思いますが果たしてできているか。押しつけがましくなってるんじゃないかと時々思います

以上です。

 すみません、これ以上ほめていただくと天狗になりそうです。
 
 この彼女は若い頃占い師の人に「あなたは絶対媚びないでしょう」といわれたそうで、私からみても「おじさまから女の子キャラを期待されてもやってこなかったタイプの人」にみえるのでした。
 媚びないまま正攻法で努力し、周囲にも恵まれ、今は管理職かつ家庭人として周囲に清らかな磁場をつくっている人でした。

 有名評論家とか大学の先生に評価されるよりも、こういう人に評価されるのは幸せなことですね。


****

 会員の柏原直樹さんの部下の女性が今月2日、中央区の葺合署の「一日署長」になりました。

 ナイスガイ柏原さんが交通安全責任者などで県警の講習に行き、ボランティアなどもしていたご縁で社員さんにお声がかかったというもの。
 よくTVニュースなどにも「一日署長」って出ますが、普通はタカラジェンヌとかタレント、有名スポーツ選手がなるもので、普通の(有名企業ではありますが)会社員女性がなるのは珍しい。

 で、柏原さんの会社では社内報の取材などで大騒ぎだったよう。

 今のところ、こちらの葺合署のページ
 
 http://www.police.pref.hyogo.jp/ps/03fukiai/index.htm


 に、一日署長のもようが載っています。ただ柏原さんの部下は「岸田千佳さん」とのみ紹介され、会社名が入ってないのでちょっとがっかりしている柏原さんでありました。

 
****

 
 表題の歌は、別れの歌なのかというと・・・?いやいやどうなんでしょ。




100年後に誇れる人材育成をしよう。
NPO法人企業内コーチ育成協会
http://c-c-a.jp