『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』の主著者、岸見一郎氏にメールで質問をした。
 1週間後のきょう未明、メールでご回答があった。
 質問と回答を原文のまま掲載。

 なお共著者の古賀史健氏、編集者の柿内芳文氏にもメールで同様の質問を出してみたが本日まで回答はない。
 岸見氏の回答文中の「私たち」とは、古賀氏や柿内氏まで含むものと解してよいのだろう。


*******************************************


岸見 一郎先生

初めてお便りいたします。
わたくしは神戸で管理職教育の研修講師・ブロガーをしております、正田佐与と申します。
現在、「アドラー心理学の真実」について、本にまとめようとしています。

『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』その他講演でのご発言について、岸見先生にご質問したいことがございます。
ご質問内容は以下の通りです。


1.『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』のほ中で「トラウマは存在しない」「承認欲求を否定せよ」など、読む人の置かれた状況によっては非常に残酷な言葉が使われています。このような配慮に欠ける本をなぜ作ったのですか。

2.上記のフレーズをはじめとして、アドラーが実際には言っていない言葉や、実際に言ったのとはほど遠い言葉、真逆の言葉が多数あります。アドラー心理学が社会から誤解を招くリスクはお考えになりませんでしたか。

3.「承認欲求を否定せよ」は、まともにその通りやると抑うつ的になるだろうという精神科医からの指摘があります。また「トラウマは存在しない」というフレーズは、現にトラウマに苦しんでいる患者さんが二次被害に遭ってしまう可能性があり、いずれも深刻な事態を招くおそれがあります。こうした本を作り400万部も売ったことについての社会的責任についてはいかがお考えですか。

4.『嫌われる勇気』また『幸せになる勇気』の文章は、いずれもフロイト学派やほめ育ての手法、承認論などへの強烈な対抗意識を含んでいます(本来のアドラーの思想はここまで露骨に他の手法を貶したりはしていません)。それらの人々のこれまでの実践を侮辱し、それらの人々の感情を傷つけるということは事前にお考えになりませんでしたか。

5.本日、フジテレビ系ドラマ『嫌われる勇気』の内容について、日本アドラー心理学会が抗議したことが報じられました。同学会はこれまでにも岸見先生にコンタクトを試み、ドラマの内容がアドラー心理学への誤解を招いていることについて善処を要望していたときいております。岸見先生はドラマの内容についてどの程度の指導等をされたのでしょうか。


ご質問は以上です。できれば、これらのご質問について、お電話か面談でお答えいただけたらと存じますが、お忙しければメールでも結構です。
本日より1週間以内、2月19日までにご回答もしくはお電話または面談によるご回答の日程設定をお願いできればと存じます。


※尚、野田俊作先生は、厳しいご質問にも真摯にお答えいただき、対話から逃げるようなことはされませんでした。
真実のアドレリアンはそうしたものだと思っております。

何卒どうぞよろしくお願いいたします。



‥‥…━━…‥‥…━━…‥‥…━━…‥‥

 100年後に誇れる人材育成をしよう。
   正田 佐与(しょうだ さよ)
正田佐与承認マネジメント事務所

‥‥…━━…‥‥…━━…‥‥…━━…‥‥


正田様

ご連絡いただきどうもありがとうございます。
私たちとしましては、『嫌われる勇気』や『幸せになる勇気』によって特定の方々を傷つける意図はなく、アドラーの思想をベースに「人は誰もが幸せになれる」という大きなメッセージを投げかけたつもりでいます。ご批判は真摯に受け止めたく思いますが、私たちの思いはすべて両書の中に込めてありますので、それ以上のご返答は差し控えさせていただきます。
どうもありがとうございました。

岸見 一郎(ichiro kishimi)



*******************************************


 さて、上記の回答の中で岸見氏は「『人は誰もが幸せになれる』という大きなメッセージ」と言う。確かに『嫌われる勇気』も『幸せになる勇気』も最終的に同様のフレーズを謳っているが、しかし承認欲求を否定した人が幸せになることはそもそも不可能である。できるとしたらそれは認知能力の重篤な障害のある人が主観的にそう思っている、という世界だろう。そしてトラウマを負っているのにトラウマを否定される人も…。

 「人は誰もが幸せになれる」という言葉を言えば、ほかのことすべての免罪符になるんだろうか?

 ともあれ、岸見氏古賀氏柿内氏への質問というのは非常に気の重いフェーズだったので、少し肩の荷を下ろした気分だ。

 今日はいい天気。